竹の子狩りについて
現在、竹の子狩りについてのお問い合わせが多数入っております。
竹の子は豊作年、不作年と交互に訪れますが、残念ながら今年は不作年にあたり、更に猪の食害が大変多くなっております。
竹の子の芽がでてきたところ
猪の食害
上記の写真のように、芽がでてきたところを猪の食害にあい育つことができません。
竹の子狩りにつきまして、現在5月ゴールデンウィークの開催を目指していますが、そのような状況から目途が立たず、結論まで今しばらくお時間いただきたくお願い申し上げます。
日の出町観光協会 事務局長 池田
第35回ひので桜まつりにご協力下さった皆様へ
第35回ひので桜まつりの御礼
過日4月5日(土)に開催されました第35回ひので桜まつりの折、ご支援、ご協力をお願いしましたところ、快くご賛同いただき誠にありがとうございました。
お陰をもちまして、準備から片付けまで大過なく、無事終了することができました。
来場者数も、桜の開花と天候にも恵まれ9000人以上の来場者があり、地域のふれあいの場を提供できたことと思います。
これも皆様のご支援あってのことと関係者一同感謝いたしております。今回も「蝶華~ジョーカー~」の和太鼓から始まり「帝京大学書道部」のパフォーマンス、「津軽三味線」にお子様達のダンスパフォーマンス等、大いに盛り上がりました。
特に今年は日の出町合併70周年・町制施行50周年ということもあり、国の重要無形民俗文化財である「下平井の鳳凰の舞」を招き披露いただき、盛大かつ有意義に無事幕を閉じることができました。
これもひとえに皆様方から頂きました絶大なるご協力の賜物と心より感謝と御礼申し上げます。今後とも変わらぬご厚情とご厚誼を賜りますようお願い申し上げ、この場を借りて御礼の挨拶とさせて頂きます。
尚、ご協賛いただきました皆様のお名前は広報誌「協会だより」に掲載し、ご報告とさせていただきますので、宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人 日の出町観光協会
会長 伊藤 雅夫
今年も春の饗宴、ひので桜まつりと桜ライトアップが開催されます。温暖化から開花時期が悩ましいところですが、満開の願いを込めて桜まつりは4月5日(土)開催決定です!ステージでは、まつりの開始を告げる和太鼓の演奏、書道パフォーマンス等で盛り上げます。昨年の会場内は、キッチンカーを含め40店を超える出店がありました。今年も是非、皆様で盛り上げていきましょう!
今年も始まりました。
12月21日(土)18:30~花火も打ち上がります。冬の澄んだ空気の中、是非お楽しみください。
~あたらしいことに出会えるマルシェ~をコンセプトに、キッチンカーでお食事の提供や忍者体験等、楽しいイベント盛沢山です。今年は梅ケ谷トンネルも開通し、ますますの賑わいをみせるでしょう。
おいしい!たのしい!Let’s Marche!
皆さまでお出かけください
~日の出町産業まつりイオンモール日の出にて開催~
芋掘りまだまだやってるよ(´艸`*)
今年もやってきましたサツマイモの季節。既にお問い合わせも多数いただいております。
紅はるか3000株をご用意し、皆様のお越しスタッフ一同心よりお待ちしております!
団体様は、下記よりファイルをダウンロードの上お申し込みください。
※台風などによる荒天以外は実施します。
<キャンセルについて>
個人の方:当日0時までにじゃらん予約サイトにて行ってください。
団体の方:当日0時までにメールまたはFAXにて、協会まで送付してください。
当日キャンセルされた場合は(個人の方は現地現金払いを選択されている方のみ)、後日下記へお振込みの程お願い申し上げます。
※当日のキャンセルにつきましては、キャンセル料として100%申し受けます。
【お振込先】
西武信用金庫 日の出支店 普通 0169881 一般社団法人日の出町観光協会 代表理事 伊藤 雅夫
令和6年9月28日(土)9月29日(日)、春日神社・八幡神社の例大祭が行われます。
ユネスコ無形文化遺産(風流踊り)・国指定重要無形民俗文化財「下平井の鳳凰の舞」をはじめ、加美町、志茂町、八幡、桜木、三和の各囃子連の5台の山車の競演や、春日神社・八幡神社の神輿の渡御など平井地区の秋を代表するお祭りが行われます。
2024/8/9
日の出町大久野玉の内地区に伝わる「玉の内風祭獅子舞」
五穀豊穣、悪病除、家内安全を祈願し、七演目全てをご覧いただけます。
皆さま、是非この機会に日の出町の伝統芸能に触れてみてください。
日時:令和6年8月10日(土)正午に玉の内会館出発
会場:三嶋神社(下庭場)13:00~ 原嶋様宅庭(上庭場)15:00~ 玉の内会館(中庭場)19:00~
町制施行50周年記念第20回ひので夏まつりの開催が決定しました!
町の伝統行事となり、新たな文化の創造と地域の活性化を目的とする「ひので夏まつり」が開催されます。
31テントにキッチンカー16台!花火も約1,000発打ち上がります☆彡
※画像をタップすると日の出町役場のホームページにて詳細をご覧になれます。
期日:7月27日(土曜日)※荒天中止 場所:日の出町町民グランド
主催:ひので夏まつり実行委員会
令和6年能登半島地震で大きな被害が発生した、能登半島の観光の復興を目的に、「能登半島地震復興 結い 桜募金」を行います。多くの皆様のご協力、ご支援をお願いします。
第34回ひので桜まつりは、令和6年3月30日に開催されます。年々桜の開花時期が早くなっていることから、4月1日に近い土曜日に開催を変更しました。ステージでは、和太鼓の演奏、書道パフォーマンス、各種サークルのダンスなどの他、米国空軍太平洋音楽隊の金管グループ「Pacific Brass」の演奏があります。会場内はキッチンカーや多くの店舗で桜まつりを盛り上げていきます。
春の一時を是非!!お楽しみください。
本年もよろしくお願いいたします。令和6年能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。日の出町では、令和6年1月8日にサイノカミの行事が行われました。1月7日に正月飾りを集め、飾り付けを行い、1月8日の早朝に点火します。炎が落ち着いたら、熾火を小分けにして繭玉やメザシなどを焼いて食べ、一年の無病息災と五穀豊穣を願います。能登では例年の行事は行えなくなっているかと思いますが、被災された方々の願いや祈りが届きますように念じております
令和5年9月23日(土)9月24日(日)、春日神社・八幡神社の例大祭が行われます。
ユネスコ無形文化遺産(風流踊り)・国指定重要無形民俗文化財「下平井の鳳凰の舞」をはじめ、加美町、志茂町、八幡、桜木、三和の各囃子連の5台の山車の競演や、春日神社・八幡神社の神輿の渡御など平井地区の秋を代表するお祭りが4年ぶりに行われます。
台風7号の影響により、つるつる温泉から少し上った大入林道で土砂崩れがあり、現在通行止めとなっております。危険ですので現場には近寄らないでください。
日の出山ハイキングコース、日の出山ハイキングコース(新道)は通行できますので、日の出山からつるつる温泉をご利用のお客様はこちらのルートをご利用ください。
大入り林道の通行止めについて、日の出町観光協会Instagramでは、音声付きのお知らせを行っています。詳しくはQRコードを読み取って、アクセスしてください。
2023/7/8
日の出町大久野玉の内地区に伝わる「玉の内風祭獅子舞」が4年ぶりに完全実施!
令和5年8月12日(土)玉の内会館出発12:00⇒三嶋神社(下庭場)13:00⇒原嶋氏宅(上庭場)15:00⇒玉の内会館(中庭場)19:00
獅子舞の内容は日の出町のホームページを参照してください。
LIVEカメラ配信中止(現在調査中)
2023/07/04
令和5年7月3日からの雷雨の影響で、「日の出山」及び「つるつる温泉」のLIVEカメラが配信できない状況となっております。現在、原因について調査を行っております。ご迷惑をおかけしますが、今しばらく映像配信をお待ちください。
問合せ先 日の出町観光協会
東京都西多摩郡日の出町大久野17-2
☎ 042-588-5883
2023/06/24
平井川水系でのホタルの飛翔について、たくさんのお問合せをいただいております。
「日の出ネイチャークラブ」さんからの情報提供により、6月23日(金)に確認したところ、平井川の上流部で飛翔が確認できました。観賞場所は、日の出町ホームページ「ほたるの舞う町」を参照してください。
(20)hotaru.pdf (town.hinode.tokyo.jp)
◎ホタルを鑑賞する際は、次のことを遵守してください!
◆絶対に捕獲をしないこと。
◆懐中電灯等でホタルを照らさないこと。
◆車両を停める場合は、安全なところに停めること。(駐車に関するトラブルはすべて自己責任です)
◆車両の無灯火運転は絶対にしないこと。
◆近隣住民の迷惑となることはしないこと。
翼を広げるゲンジボタル(塩田地内で撮影)
問合せ先 日の出町観光協会
東京都西多摩郡日の出町大久野17-2
☎ 042-588-5883
2023/06/23
平成30年(2018年)に完成した「鹿野大佛(ろくやだいぶつ)」は、日の出町の新たな観光スポットとして注目されており、当協会の観光案内所への電話お問い合わせ上位に入る事も、その人気の高さを物語っております。
人気の観光スポット「鹿野大佛」では、夏の風物詩を一足早くお届けする「ろくや風鈴」の飾り付けが行なわれました。風鈴の音色で一足早い夏の涼を楽しんでみてはいかがでしょうか。
外部リンク「塩澤山 寶光寺 鹿野大佛 ホームページ」
塩澤山寳光寺 鹿野大佛 – 東京都西多摩郡日の出町 (entakuzan-houkouji.or.jp)
外部リンク「ろくや風鈴のお知らせ」
【夏限定!ろくや風鈴 】令和5年5月26日~9月3日 – 塩澤山寳光寺 鹿野大佛 (entakuzan-houkouji.or.jp)
第19回ひので夏まつりの開催が決定しました!
町の伝統行事となり、新たな文化の創造と地域の活性化を目的とする「ひので夏まつり」を4年ぶりに開催します。
郷土芸能や花火大会のほか、模擬店も出店します。
期日:7月29日(土曜日)※荒天中止 場所:平井中学校校庭
コロナウイルス感染症の影響により、実施内容が変更となる場合がございます。
主催:ひので夏まつり実行委員会(企画財政課 企画係)
2023/04/28
満開の桜が快晴の下花開き、1万2千に及ぶ方に来場いただきました。お客様をはじめ、イベント出演者、出店者、キッチンカーの皆様や、桜まつりにご協力いただいた皆様に感謝。スタッフ一同、来年の桜まつりでお会いすることを心待ちにしております。桜まつりの動画をYotubeチャンネル公開しておりますので、ぜひご覧ください。
問合せ先 日の出町観光協会
東京都西多摩郡日の出町大久野17-2
☎ 042-588-5883
2023/04/20
実施期間 4月22(土)、23(日)、29(土)、30日(日)の4日間
※先着順となりますのでご了承ください。
場 所:日の出町観光協会 直営山林(旧フィールドアーチェリー)
開園時間:10:00~12:00(午前中のみ)
実施内容:1日2組まで(今年は、不作年の裏年と予測されるため。)
入 園 料:1組 (3人まで) 1,500円(1名追加300円)未就学児無料
竹の子代:1㎏ 500円(※1組3本まで)
予約方法:観光協会HPからのインターネットのみ
ご持参品:持ち帰り用袋(スーパー袋等)、軍手類
注意事項:長靴・滑りにくい靴等でご来園ください。(トレッキングシューズ等)
会場には時間厳守でお越しください。遅刻しますと少しお待ちいただく場合がございます。
※感染症対策として、キャッシュレス決済(PayPay)を推奨しております。ぜひご利用ください。
受付終了しました。
お問合せ 一社)日の出町観光協会
電 話:042-588-5883
10:00~16:00(定休日:水曜日)
Mail:hinodekanko55@tbz.t-com.ne.jp
2023/03/10
機関車バス「青春号」が、令和5年3月31日(金曜日)に運行を終了します。 TT
長年運行を続け、日の出町の観光とPRに大きく貢献した「青春号」とのお別れイベントを、最終運航前となる3月26日(日曜日)に、つるつる温泉前で開催します。多くの皆さんのご来場をお待ちしています。
期日 令和5年3月26日(日)
イベントスケジュール
10:35 機関車バス臨時便 武蔵五日市駅を発車
10:50 お別れイベント開始
10:55頃 機関車バス臨時便① つるつる温泉へ到着
降車が済み次第、展示開始(写真撮影、車内見学 ~11:50)
12:55頃 機関車バス臨時便② つるつる温泉へ到着
13:00 セレモニー(田村町長からご挨拶があります)
機関車バス展示開始(写真撮影、車内見学 ~13:50)
15:20頃 機関車バス臨時便③ つるつる温泉へ到着
降車が済み次第、展示開始(写真撮影、車内見学 ~16:05)
16:15 機関車バス臨時便(最終) つるつる温泉を発車 イベント終了
場所 生涯青春の湯つるつる温泉 ロータリー周辺
(東京都西多摩郡日の出町大字大久野4718)
イベント内容
・当日は武蔵五日市駅~つるつる温泉間で機関車バスを臨時ダイヤで運行します。(運賃が必要です)
・つるつる温泉前ロータリーで機関車バスの展示を行います。車内見学や写真撮影のチャンスです!。
・機関車バス乗車記念&来場記念ポストカードをプレゼントします(数量限定)
・にしちゅん、日の出ちゃんが登場!
・機関車バスグッズ、西東京バスグッズを特別販売します。
ダウンロード
2023/01/30
本日1月30日、配信環境等の調整が概ね完了し配信を再開しました。
今後とも日の出山・つるつる温泉LIVEカメラ チャンネルでお楽しみください。
外部リンク
問合せ先 日の出町観光協会
東京都西多摩郡日の出町大久野17-2
☎ 042-588-5883
2022/12/30
日の出山LIVEカメラは、東京新宿から西に約50㎞「日の出山山頂」に設置したLIVEカメラです。YouTubeの当協会公式チャンネルで24時間いつでも美しい映像がご覧いただけます。
LIVEカメラを設置している日の出山は、関東の百名山「御岳山」に連なる関東山地の東端にあり、山頂は遮るものなく関東平野を見渡せる人気の絶景スポットになっています。
今年のお正月は、ご自宅のテレビや、パソコンを使い「日の出山LIVEカメラ」でお茶の間初日の出を楽しんでみてはいかがでしょうか。
(日の出山周辺のご案内)
日の出山の周辺には、年間を通じて楽しめる整備された複数のハイキングコースがあり、ご家族お子様連れでも安心して登山気分を満喫できます。
また山頂からの見晴らしを楽しんだあとは、山麓の美肌の湯「つるつる温泉」に立ち寄り、PH9.9のアルカリ泉質でお肌はつるつる、疲れた体もホカホカ・リフレッシュ!
日の出山現地にもぜひお越しください!
日の出町観光協会では、(一社) 青梅市観光協会と連携し、ハイキングコース内6箇所にライブカメラを設置し、観光スポットそれぞれの良さを映像配信しています。事前の情報収集、天候や混雑状況の把握などに、ぜひご活用ください。
ライブカメラリンク
内部リンク
外部リンク
この事業は、「(公財)東京観光財団 地域振興助成事業助成金」を活用して 実施しています。
問合せ先 日の出町観光協会
東京都西多摩郡日の出町大久野17-2
☎ 042-588-5883
皆さんこんにちは。一般社団法人 日の出町観光協会です。
当協会では会員を募集しています。
日の出町の観光振興にご興味のある方、一緒に町を盛り上げてみませんか?
日の出町の内外に関わらず個人団体どなたでもご参加頂けます。
また観光サポータ・ボランティアスタッフとして、HPやSNS等の情報発信、写真やビデオ撮影、フライヤー制作などをして頂ける方、イベント運営を手伝って頂ける方も大募集しています。
入会方法など詳しくは当協会事務局までお気軽にお問い合わせください。
日の出町観光協会
東京都西多摩郡日の出町大久野17-2
☎ 042-588-5883